チベット体操と活法と私 ~ 超自然体を体感!?

 

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

 

 

世の中にある様々な健康体操やボディワークなどを自分で試してみる、と言う事を趣味にしています。

 

 

1年半前くらいに出会ったのが「チベット体操」。

 

 

この本を読んだのがきっかけです。

 

 

5つのチベット体操──若さの泉・決定版

 

 

最初はyoutubeを見て、真似していましたが、結局DVDを購入。

 

 

5つのチベット体操 若さの泉 [DVD]

 

 

こんな感じかなと細々と続けていました。

 

 

しかし、一度ちゃんと指導を受けたいと思って、色々と調べていたのですが、なかなか、ここ!というところが見つかりませんでした。

 

 

私が購入したDVDで指導をされている方のブログを時々拝見していたのですが、不定期でチベット体操のワークショップをしていることが分かりました。それを知ったのが1年前のこと。しかも、屋外(公園)でやるというのです。雰囲気も良さそうだし、参加してみたいと思いました。

 

 

ブログをチェックしていましたが、なかなかワークショップは開催されず、実施されても仕事と重なってしまい、参加することができませんでした。

 

 

しかし、昨年の秋にやっとタイミング合い、参加することができました。1年越しの願いがかないました。

 

 

集合場所は原宿駅前。

 

 

合流するまでは、ちょっとドキドキしていましたが、主催者の方が笑顔で迎え入れてくれたので、ちょっと安心しました。

 

 

まずは明治神宮で参拝してから、目的の場所に向かいます。

 

 

自然が豊かで広々として、都会のど真ん中とは思えないとっても素敵な場所でした(細かい場所は内緒です!)。

 

 

裸足になります。

 

 

芝生が気持ちよすぎて、走りたくなりましたが、今回は目的が違うのでセーブします。

 

 

簡単な自己紹介をして、チベット体操を始めたきっかけとか体操を始めて変わったことをシェアしました。

 

 

この日、初めて参加したのは私ひとり。

 

 

DVDや本で基本的な知識はあったので、ざっくりと説明をしてもらいます。

 

 

チベット体操を始める前に、簡単な瞑想をしました。チベット体操は瞑想に導くための体操とも言われており、体操をすれば自然と瞑想状態になるのですが、私はまだその領域には到達していません。チベット体操の前に瞑想をして感覚をつかんでおくと、体操で瞑想状態に入りやすいとのことでした。

 

 

最近はマインドフルネス瞑想が流行っていて、瞑想もやってみたいと思っていました。ダライラマの瞑想方法を簡単にアレンジしているとのことで、なおさら私の興味をひきます。

 

 

瞑想の後は、とっても穏やかな雰囲気になりましたよ。このまま終わっても良いくらいの心地よい感じです。

 

 

そしてチベット体操を行いました。

 

 

最初は、頭で色々と考えていましたが(自分のやり方はあってるかな?今、何回目だっけ?周りの人は怪しい感じてみてないかな?などなど)、自分の体の細かいところに意識を向け、それから自分の呼吸や隣の人の呼吸、太陽の光、心地よい風、芝生の感触を感じているうちに、いい感じになってきます。

 

 

瞑想は慣れていないので、雑念がばんばん入ってきますが、その対処法も教わり誘導して頂いたので、うまくやり過ごします。

 

 

本当に気持ち良いなあと心から思いました。

 

 

チベット体操では、sprit(魂)とmind(心)とbody(身)が整うと言われています。

 

 

ここで思いだしたのは、活法理論。活法とは私が行っている整体療法です。

 

 

活法は、神・心・身が整う三位一体療法と言われています。

 

 

57

 

「神」とは心霊的なものを指す場合もあるので、まさに、神=sprit(魂)。

 

 

チベット体操と活法は同じ思想だ!!と思いました。

 

 

そして、活法では神は「環境」とも定義します。

 

 

神、身、心が重なるその中央に「超自然体」があります。超自然体とは「歪みのない心と体」と定義され、それは「何をしていても大丈夫」という状態になり、活法が目標とする健康の概念なのです。

 

58

 

この日は秋晴れ。気温も程よく、心地よい風が吹いていました。そして、初対面でしたが、みなさんとっても素敵な方々だと分かります。

 

 

そんな素敵な空間と仲間に囲まれて、最高の環境です。チベット体操を終えた後、これがまさに私の「超自然体」だ!と悟ってしまいました(笑)

 

 

ゆったりとした時間は過ぎるのは早く、もう少しあの場に居たかったのですが、午後からの仕事に間に合うように駆け足で帰りました。

 

 

この日に施術を受けられた方は、いつもとは違う何かを感じているかもしれませんね・・・

 

 

チベット体操は簡単に手軽にできるのが魅力的。全身の筋肉が使われるし、呼吸もたくさんするので、私は良いエクササイズだと思います。

 

 

毎日はなかなか難しいですが、朝、時間に余裕があるときは、チベット体操をやっています!!

 

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 ~ 小田原コロナで初めての4DX

 

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

 

 

9歳の娘が友達からハリーポッターのDVDを全巻借りてきまして、「パパ一緒に見よう!」というお誘い受けました。私は「ハリーポッター」の映画を見たことがありませんでしたし、本も読んだことがなかったので、気軽に応じました。

 

ハリー・ポッター 8-Film DVDセット (8枚組)

 

映画って8作もあったのですね。知らなかった。なんとか時間を作って、制覇しました!!長かった・・・

 

 

娘は、すっかり「ハリーポッター」の世界に魅了されてしまいました。

 

 

私は、映画自体はそれほど面白いとは思わなかったのですが、娘が質問や疑問をなげてくるので、それに答えるべく、ネットで色々と調べたりしました。確かに映画だけでは理解できないシーンがたくさんありましたね。知れば知るほど興味がわいてきました。

 

 

そして、私が一番嬉しかったことは、娘と共通の話題ができたことですね!!

 

 

そしたら、ハリーポッターのスピンオフ映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」が上映されると知り、娘と二人で観に行く約束をしました。3Dが楽しい!と聞いたので調べたところ、小田原のコロナで上映していることが判明。しかし、4DXとあります。

 

 

4DX!?

 

 

4DXとは、「座席が作品中のシーンと完璧にリンクし、前後上下左右へ稼働。 また、風、水(ミスト)、香り、煙など、各種演出も体感できるアトラクション効果も搭載。」とあります。

 

 

まるで遊園地ですね!しかし、お値段が結構高い・・・。

 

 

でも、1度くらいは体験してもいいかなと、太っ腹で座席を予約しました。

 

 

映画の感想ですが、私はとっても良かったです。単純に面白かった。ラストも好きな終わり方。そして、いかにも続きがあるぞという感じです。

 

 

そして、4DXが凄かった!!

 

 

水はかけられるわ(水が出ないように設定することもできる)、風は吹くわ、匂いが出るわ、イスは揺れわで、大忙しです。最初は、スゲ-と思いましたが、後半はやや疲れてしまいました。4DXは、1回で十分ですね。

 

 

 

小田原コロナには何回か子どもと映画を見に行きましたが、同じ施設内にあるゲームセンターに映画の半券をもっていくと、コインがサービスでもらえるので、いつもそこで遊んでいました。

 

 

娘が「のどが渇いた」と言うので、今回は同じ施設にあるマンガ喫茶に行きました。ここは、映画の半券で30分の料金が半額になるとの事。ドリンクバーがあり、ソフトクリームも食べ放題。二人で200円。安い!ちょっと休憩するだけならここで十分です。

 

 

マンガ喫茶でジュースを飲みながら、映画の感想を述べて、まるで中・高校生のデートですね。楽しいひと時でした。

 

 

家に帰ってからも、興奮冷めやらずで、ネットを駆使して調べてみると、このシリーズは5作まで予定されているらしいです。そのことを娘に報告して、「パパと観に行こう。今度は2Dでね。」と約束しました。

 

 

どうやら2年に1作のペースとの噂。ということは、最終作の時は、娘は17歳です!!高校生の娘と観に行きたいな~。

 

 

 

最近では『ハリー・ポッターと賢者の石』の本を、娘と一緒に寝るときに私が読んでいます。娘にプレゼントしたのですが、なぜか私が読むことに。娘への最後の読み聞かせだと思って了承しました。

 

ハリー・ポッターと賢者の石 (1)

 

一緒に寝られるのは週に2、3回で1日5ページくらいが限度なので、なかなか進みませんが、半年くらいかけて読了したいと思っています。

 

 

本を読んでいたら、ハリーが魔法魔術学校に入学する時の揃える物リスクに、指定教科書として『幻の動物とその生息地 ニュート・スキャマンダー執筆』とありました。ニュート・スキャマンダーは今回の映画の主人公。この指定教科書は、今回の映画の原作となっているのです。『ファンタスティック・ビースト』は、この教科書を完成させるための旅の途中の出来事なのです。

 

 

 

娘と大興奮!!

 

 

賢者の石の映画版では、ここのところは描かれていなかったので、やっぱり本を読むとさらに楽しめるなと思いました。

 

 

そして、『幻の動物とその生息地』の本が実際にあることも知り、またまたびっくり。図書館にあったので借りてきました。こういう細かいところが、ハリーポッターの人気の秘訣なのだろうと思いました。

 

 

幻の動物とその生息地(静山社ペガサス文庫) (ハリー・ポッター)

 

 

先日、娘がぼそっと「また、ユニバーサルスタジオに行きたいな」と言っていました。昨年の夏に行ったばかりですが、この時は、まだハリーポッターの事をほとんど知らなかったので、あまりそのエリアにいっていなかったようです。今度はハリーのところだけを見て回りたいと。

 

 

「まずは賢者の石を読み終わって、そのあとに本を全巻制覇したらかな・・・」と、私もつぶやいておきました。

 

 

「ハリポタ」熱は、しばらく続きそうです。

 

2017年1月27日 | カテゴリー : 映画, 航也 | 投稿者 : seabells-oiso

2016湘南ベルマーレ シーズンエンドパーティー&2017開幕戦

 

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

 

 

毎年、湘南ベルマーレのサポートコーポレーション・ビジネス交流会の方に参加していましたが、今回はシーズンエンドパーティーに参加してきました。

 

 

imag0388

 

 

昨年末の出来事です。何だかずいぶん、昔のことのようです。

 

 

この時点では、まだ天皇杯の準決勝が残っていて、その応援ムードもありましたが、あっさりと敗退。

 

 

それから、次々と選手の移籍が発表されています。湘南ベルマーレは昨年に引き続き、大量の選手が移籍します。チームがJ2に降格してしまいましたし、お金のないチームだから仕方ありません。

 

 

imag0392

※ほぼ全員の選手が参加してくれましたが、来年は大幅に選手が入れ替わります。

 

 

チョウ監督が継続してくれるのが救いですね。

 

 

私は「湘南ベルマーレ」というチームを応援しているので、たとえ選手が大量に変わっても、変わらずに応援していこうと思います。

 

 

パーティーでは、代表や社長から力強い挨拶もいただきました。専用スタジアムの建設に向けてのプロジェクトが発足したようですので、楽しみにしたいと思います。

 

 

また、選手がものすごく近くにいて気軽に話せるので、とってもいい感じ。子どもも参加できるので、来年も開催されたら息子をつれていってあげようかなと思いました。

 

 

トレーナの方とも少しお話しすることができました。インディバのことを知っていたのでビックリしました。スポーツ界おいて、インディバの名はだいぶ知られるようになったと思います。

 

 

お土産を頂きました。

 

imag0394

 

PILOTがスポンサーです。アクロボールのボールペンはとっても書きやすいです。ここのところ、ボールペンはジェットストリームを愛用していましたが、アクロボールの方が好みかもしまれせん。

 

 

フリクションいろえんぴつは、娘にプレゼント。「いろえんぴつ」なのに、こするときれいに消えます。これは、すごい!!

 

 

 

そして、J2の開幕戦も決まりました。

 

 

・Jリーグ開幕戦

2月26日(日) 

 水戸ホーリーホック vs 湘南ベルマーレ

会場:ケーズデンキスタジアム水戸

 

 

・ホーム開幕戦

3月4日(土)

 湘南ベルマーレ vs ザスパクサツ群馬

 会場:Shonan BMW スタジアム平塚

 

 

2017年もサポートコーポレーションとして、ベルマーレを応援したいと思います。

 

 

湘南ベルマーレの未来に乾杯!!

 

 

imag0390

※ベルマーレカラーのオリジナルカクテルです!!

 

 

アドラー心理学 伝統オープンカウンセリング 理論と実践

 

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

 

 

アドラー心理学ブームです。「嫌われる勇気」は何と130万部を超えるベストセラーになりました。

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

続編

 

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

 

この本が出る前にたまたまアドラー心理学のことを知り興味をもちました。地元の図書館で調べたら「人生の意味の心理学」という古い本があったのでそれを読みました。小難しい本でしたが、私には何か引っかかり、もっと本を読みたいと思いました。

 

人生の意味の心理学

 

今は「アドラー」で検索すると大量の本が出てきますが、当時はまだアドラーの本はそんなに種類がありませんでした。調べたところ、アドラー心理学を日本に紹介した野田俊作先生の本を読みたいと思い、「続アドラー心理学 トーキングセミナー ―勇気づけの家族コミュニケーション 」という絶版本をAMAZONの中古で手に入れました。この本が私には大変面白かったのですね。

 

続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション (マインドエージシリーズ)

 

アドラー心理学トーキングセミナー―性格はいつでも変えられる (マインドエージシリーズ 9)

 

 

で、その後に「嫌われる勇気」も読んで、アドラーにはまっていった訳です。今では日本アドラー心理学会の会員にもなってしまいました。

 

 

まだアドラー心理学を消化できていないし、人にもうまく説明できないし、また誤解されても困るので、下手な紹介はしたくないと思っています。アドラー心理学の事をもっと深く理解して、自分で実践できるようになったら、まとめて記事として書きたいと思っていますが、先日、アドラー式のオープンカウンセリングの見学に言ってきましたので、簡単にご報告です。

 

 

アドラー心理学は、伝統的にオープン(公開)カウンセリングをします。オープンですから、大勢の人の見ている前でカウンセリングをするのです。私の常識だとカウンセリングは、個室で行われるというイメージしかなかったので、初めて聞いた時はびっくりしました。

 

 

今回の講座の説明にはこうあります。

 

 

「ちょっとだけ勇気を持ってオープンカウンセリングを受けてみると、周囲の人が自分の問題に関心を持ち、応援してくれている雰囲気を感じることができると思います。」

 

 

カウンセリングというと、私自身は、臨床心理士の対面式のカウンセリングを2、3回程度受けたことがあります。無料だったのでちょっとした相談程度のことでした。その時のことはあまり覚えていませんが、カウンセラーの方との相性はあまり良くなったように思います。それからしばらくは、心理カウンセラーと聞くと、なんとなく怪しい人と思うようになってしまいました。

 

 

最近では、不妊カウンセラーの講座で、カウンセリングについて学びました。クライアントさんに寄り添い、傾聴することや共感することが大切だと教わりました。ロジャーズのカウンセリング論が主に紹介されている印象です。

 

 

さて、今回のカウンセラーは、日本アドラー心理学会認定指導者の中島弘徳先生です。

 

 

セミナーでは、アドラーのカウンセリングについて簡単に講義した後に、公開カウンセリングが始まりました。公開カウンセリングを見学していて気付いたのは、共感を促すようなテクニックを用いていないことでした。

 

 

カウンセリング受けたあとのクライアントさんの態度や表情を見ると、クライアントさんが長年抱えていた悩みが解決できるかもしれない!という希望を抱いているように私は感じました。カウンセラーと一緒になって問題解決の方法を探すことができれば、共感という手段を使わなくても、クライアントと信頼関係ができるのだと知りました。

 

 

カウンセリングの目的は、代替案の提示との説明がありました。これがアドラー式カウンセリングの特徴なのかな??

 

 

たとえば、妻と価値観が違いすぎてイライラすることが多い。このまま夫婦生活を続けていくことができるか不安だ、といった悩み(私ではありませんよ・・・)があったとします。

 

 

簡単な相談だったら、妻のグチを聞いてもらって、相手に共感してもらって「ああスッキリした!」と気持ちは良くなるので、人によってはこれでOKということもありますが、悩みが深刻な場合は問題解決にはなっておりませんので、スッキリしません。

 

 

また、イライラの原因を探そうとしますね。例えば、自分や相手の過去などを深く掘りほりさげてみたり、また、色々な分析手法を持ち出してみたり。何となくそれらしき原因がわかったとします。

 

 

育ってきた環境があまりにも違いすぎるからとかね。自分がなんとなく納得した原因を見つけても、「じゃ、どうすればいいの?」となりそうです。

 

 

結局は、相手(妻)は変わらないのだから、自分が変わらなければならないとなるのですが、やっぱり、「じゃ、どうすればいいの?」となり、なかなか問題解決には至らなかったりします。

 

 

アドラーは原因を探ろうとはしません。原因はあるけど、ひとつじゃないし、複合的なものだから、原因からアプローチすると解決するのが難しい、と考えるという感じでしょうか。なので、明るい未来に向かって(イライラしないで妻と仲良く協力的に暮らす)、これからどうするかという発想で考えるのです。ですから、妻と価値観が違うと感じた実際にあったイライラした出来事を詳しくとりあげて分析をしていきます。

 

 

カウンセリングでは、カウンセラーがその出来事について色々と質問しながら話をすすめていくのですが、その出来事に対していつのまにか違う解釈をするようになっていくのです。自分は「こういうときはこうするべき」といつも思っていたし、「それが常識」だと思っていたことが、「こういう考えもあったのか」とか「妻はその出来事の時に実はこんなことを考えていたのかもしれない」と、自分の想定外の考えをカウンセラーから教わるのです。

 

 

そうなると、イライラしていた妻の言動に対してポジティブな側面が見えてきます。そうするとイライラ度が下がります。そして、カウンセリングが終わる頃には、イライラした出来事が起きた時の対処行動(代替案)も手に入れているのです。ここまでのカウンセリングの進め方がさりげなく、でも、前向きになれる感じで、とっても素敵でした!!

 

 

対処行動がわかっているということは、その出来事が起きた時に何をすれば良いかわかっているですから、あとは行動を起こす勇気が必要なだけで、とっても希望があるように思います。実際にこの行動で必ず解決するどうかはわかりませんが、この時点ではいつものようにイライラするよりは、はるかに良い方法ですし、もしその行動をしたことでうまくいかなければ違うパターンを考えればいい訳です。

 

 

ある時にスっとうまくいって、コツがわかってくると、次に違うイライラする出来事が起こっても、今度は自分の力で解決できるかもしれないと思うのでしょうね。こうやって人は元気になっていくのかなと思いました。

 

 

イライラする出来事の具体的な例をあげると私の説明がもっと分かりやすかったのでしょうが、今回の公開講座の内容は守秘義務がありますし、自分の例をあげようと思ったのですが、今の私では説明が難しいので、今回は抽象的な説明になってしまいました。少しわかりにくかったかもしませんね。

 

 

中島弘徳先生のオープンカウンセリングは東京で年2回程度開催されていて、だれでも参加できますので(相談者になることもできます!)、興味ある方はこちらをご覧ください。

 

wpid-wp-1476316223506.jpg

 

左上が中島先生。下の女性はアドラーよこはまでお世話になっている先輩アドレリアン。

 

 

昨年末に、野田先生の「アドラー心理学 トーキングセミナー」と「続アドラー心理学 トーキングセミナー」が復刊されました!!全部で4巻になるそうですが、今のところ2巻まで発売されていて、残りは来月に出版されるようです。

 

 

この本のどこかに、「夫が帰りがいつも遅いのですけど、浮気をしているのではないかと心配です」というような相談があり、それに対して代替案の提示がされていたと思います。初めて読んだ時は、こんな考え方があるのかと、非常にインパクトがありました。

 

 

性格は変えられる (アドラー心理学を語る1)

 

グループと瞑想 (アドラー心理学を語る2)

 

アドラー心理学に興味ある方はお勧めします。あと、アドラーの本は読んだけど、野田先生をご存知なかった方にはぜひ読んでいただきたい。正統派のアドラーを知ってぶったまげますよ。

 

 

「大磯の左義長」2017のご案内

 

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 院長の美波です。

 

 

「大磯の左義長2017」のご案内です!!

 

 

【開催日】平成29年1月14日(土)

 

【点火時間】大磯北浜海岸にて18時30分(予定)

 

 

大磯の左義長はセエノカミサン(道祖神)の火祭りです。

 

 

平成9年には、国の重要無形民俗文化財に指定されております。しかし、近年、予算の関係で開催が危ぶまれているようです。

 

 

今年も清酒「大磯左義長」が限定販売されます。売上げの一部は左義長の実施団体に寄附され、開催費に充てられるようです。

 

 

また、「左義長を訪ねる」ガイドツアーも開催されるようです。今、大磯は観光に力を入れておりますので、このようなイベントが企画されています。地元の人だけで盛り上がるのではなく、みんなでこのような伝統行事を守っていきたいですね。

 

 

なかなか迫力のあるお祭りですので、ぜひ一度いらしてください。

 

 

今年も子どもたちと参加予定です!!

 

 

詳しい内容は、こちら

 

 

昨年の様子は、こちら