碓井流活法 稽古日誌 第37回 2021/11

2018/1より活法技塾の1期生として学んでおります。月1回の開催。通常は6年間で卒業なのですが、私は活法研究会で2010年から学んできましたので、特例として4年間で卒業となります。よって、2021年12月に教導師として認定される予定でしたが、コロナウイルスの拡大感染により、時期が未定になりました。




このブログは活法にどっぷりはまったひとりの施術家の記録でもあります。これから活法を学んでみたいという方にも参考になればと思っております。

心得36


心得は補足的な内容です。



患者さんの動きをどのように誘導するかというものです。



当たり前といえば当たり前のことなのですが、施術が自己満足にならないためには、このような確認を行うことが必要です。




今回は1年半振りくらいにお会いした仲間がいました。相変わらず元気そうで良かったです。




そろそろ参加人数が増えてきそうな予感。




しかし本日は人数少なめ。今回から新しい技を練習していきましたが、少ない人数だったこともあり、どんどん進みました。




新しい技を練習するのは楽しいですね。


練習した技

  • むち打ちの調整(足締め、骨盤締め)
    • 足を突っ張ったことによるむち打ち
  • 膝打ち
    • 事故後の腰椎の回旋を改善
  • 背打ち
    • 事故後の頚椎の後屈を改善
  • 頚の土台の調整(修正あり)
    • 頚全般で使用、姿勢改善
  • 後斜屈の導引
    • 可動域改善
  • 後斜屈の調整(修正あり)
    • 可動域改善
  • 肩の牽引(座位)
    • 肩の外転など
  • 腕の外巻き(立位)
    • 頚椎の後屈を改善
  • 腕の外巻き(立位)
    • 頚椎の前屈を改善
  • 恥骨の導引
    • 恥骨結節炎や股関節痛(前)
  • 坐骨へのエネルギー
    • 坐骨神経痛
  • 膝入れ
    • 坐骨神経痛

碓井流活法に興味がある方へ


碓井流活法は、医療系の国家資格を持っている方だけでなく、整体師、カイロプラクター、トレーナー、スポーツインストラクター、ボディワーカー、武道家、エステティシャン、健康に興味がある一般の方など誰が学んでも活用できると思います。


活法という先人の知恵を現代版にアレンジした碓井流活法。習いたいという方は、お気軽に相談くださいませ。1日体験コース、腰痛編や肩こり編などの症状別コースなどあなたの目的に応じたコースを提供します。


活法技塾の代表からは指導の許可は頂いております。過去には、活法研究会での講師補佐も行っております。全国各地まで馳せ参じます。


渡邉航也のプロフィールはこちら

参考DVD

リンク

2021年11月27日 | カテゴリー : 活法, 研修, 航也 | 投稿者 : seabells-oiso

碓井流活法 稽古日誌 第36回 2021/10

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

前置き

2018/1より活法技塾の1期生として学んでおります。月1回の開催。通常は6年間で卒業なのですが、私は活法研究会で2010年から学んできましたので、特例として4年間で卒業となります。よって、2021年12月に教導師として認定される予定でしたが、コロナウイルスの拡大感染により、時期が未定になりました。

このブログは活法にどっぷりはまったひとりの施術家の記録でもあります。これから活法を学んでみたいという方にも参考になればと思っております。

丸3年



今回で36回目。3年目が終了したことになります。心得を今回でひとまず終了。あと1年間は、新しい技をひたすら練習することになりそうです。



あと、いくつ技が残っているのか正確にはわかりませんが、今まで培ってきた活法の身体を駆使して、稽古に励みたいと思います。


今回は、今まで習ってきた技で、少し修正点があるものを稽古していきました。

・斜角筋の調整

・肩関節内外旋の調整

・大腿筋膜張筋の導引

・内転筋(上・下)の導引

・3点導引(上・下)

・坐骨上げ(高齢者)

・むち打ちの調整(運転手)

・むち打ちの調整(横からの衝撃)


使用頻度の高い技はクセが抜けなくて修正が大変です。


導引という技に関しては、今までと違う感触を得ることができています。それは師匠の導引の感触に近づいている感があります。

碓井流活法に興味がある方へ


碓井流活法は、医療系の国家資格を持っている方だけでなく、整体師、カイロプラクター、トレーナー、スポーツインストラクター、ボディワーカー、武道家、エステティシャン、健康に興味がある一般の方など誰が学んでも活用できると思います。


活法という先人の知恵を現代版にアレンジした碓井流活法。習いたいという方は、お気軽に相談くださいませ。1日体験コース、腰痛編や肩こり編などの症状別コースなどあなたの目的に応じたコースを提供します。


活法技塾の代表からは指導の許可は頂いております。過去には、活法研究会での講師補佐も行っております。全国各地まで馳せ参じます。


渡邉航也のプロフィールはこちら

参考DVD

リンク

2021年10月14日 | カテゴリー : 活法, 研修, 航也 | 投稿者 : seabells-oiso

碓井流活法 稽古日誌 第35回 2021/9

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

前置き

2018/1より活法技塾の1期生として学んでおります。月1回の開催。通常は6年間で卒業なのですが、私は活法研究会で2010年から学んできましたので、特例として4年間で卒業となります。よって、2022年に教導師として認定される予定でしたが、コロナウイルスの拡大感染により、時期が未定になりました。

このブログは活法にどっぷりはまったひとりの施術家の記録でもあります。これから活法を学んでみたいという方にも参考になればと思っております。

コロナウイルスのため久しぶりの参加



活法技塾は、時期により開催されておりましたが、私は参加を自粛しておりました。9ヶ月ぶりの参加となりました。

碓井流活法の心得


創始者である碓井誠先生の技を、凡人である私にでも、いかに再現できるかに挑んでいるといって良いでしょう。



活法の技の種類はものすごい沢山ありますが、その技を繰り出す自分自身の身体使いが非常に大切です。私はなかなか碓井先生にお会いすることはできませんが、その代わりに活法技塾の代表が毎週碓井先生の元で稽古され、そこで発見されたエッセンスを教えていただいております。



私が前回参加したときから今回までにいろいろな発見があったようです。



今回紹介されたのエッセンスは、なかなかインパクト大の情報でした。




これをするだけで、



■指先の緊張がなくなる

■肩が自然と下がる

■無駄のない動きが自然に起こる



という状況が出きあがります。




指先に緊張をある人が、この緊張を取り除こうと「意識」すると、逆に力が入ってしまうことはよくあります。難しいのですね。ですから、このようなコツを知っていると知らないとでは大違いになると思っています。小さな差異の積み重ねを私は大切にしいたと思っています。



鍼にも、もちろん応用できます。



久しぶりに活法の稽古に参加して、少人数ではありましたが、みんなと練習をするのは楽しいと改めて思いました。これはオンラインではできないことです。来月はもっと参加者が増えるといいなと思います。




碓井流活法に興味がある方へ


碓井流活法は、医療系の国家資格を持っている方だけでなく、整体師、カイロプラクター、トレーナー、スポーツインストラクター、ボディワーカー、武道家、エステティシャン、健康に興味がある一般の方など誰が学んでも活用できると思います。


活法という先人の知恵を現代版にアレンジした碓井流活法。習いたいという方は、お気軽に相談くださいませ。1日体験コース、腰痛編や肩こり編などの症状別コースなどあなたの目的に応じたコースを提供します。


活法技塾の代表からは指導の許可は頂いております。過去には、活法研究会での講師補佐も行っております。全国各地まで馳せ参じます。


渡邉航也のプロフィールはこちら

参考DVD

リンク

碓井流活法 稽古日誌 第28回 2020/10

2018/1より活法技塾の1期生として学んでおります。月1回の開催。通常は6年間で卒業なのですが、私は活法研究会で2010年から学んできましたので、特例として4年間で卒業となります。よって、2021年12月に教導師として認定される予定でしたが、コロナウイルスの拡大感染により、時期が未定になりました。




このブログは活法にどっぷりはまったひとりの施術家の記録でもあります。これから活法を学んでみたいという方にも参考になればと思っております。

心得


活法では、整体術の動作中に一旦停止を強調する場面が度々登場します。



碓井師匠は「連続動作は、連続動作として認識されてしまうから、一旦停止をして、動きの確認をしっかりとさせる必要がある」とおっしゃっておりました。



分かったようなわからないような・・・でも、師匠がそういうのですから、その通りに真似してきました。



今回の心得では、その一旦停止の理由を、実際のワークを通して、体で実体験していきました。こういうのは、言葉ではなく体で体感しないと腑に落ちないのですね。



そして碓井師匠のような熟練した達人は、実際にどのようなことが起こっているのかも薄々と分かってきたような気がしました。



今、やるべきことはわかりました。そして、道標も示されました。



あとは、実践するのみです。


練習した技一

  • 五寸釘
    • 脚全体の調整
  • 天地の調整
    • バランスの調整
  • バラ手(自己調節)
    • 首の可動域改善
  • 裏張り(自己調整)
    • 肩の力を抜く
  • 手の気を高める(自己調整)
    • 手の感覚をリセット
  • 重いものの落ち上げ方(自己調整)
    • 目線の使い方
  • 股関節の可動域改善(自己調整)
    • 外旋
  • 肩甲骨平泳ぎ
    • 肩甲骨の動きを改善
  • 肩背の導引
    • ストレートネックや背中の調整
  • 喉仏の調整
    • 喉仏周辺を緩める
  • 舌骨出し
    • 喉周辺を緩める
  • 眼圧を上げる
    • 飛蚊症?!
  • 眼圧を下げる
    • 緑内障?!
  • 脳梗塞の前兆(予防)
    • 〇〇筋に明らかな左右差がでている場合は注意

碓井流活法に興味がある方へ


碓井流活法は、医療系の国家資格を持っている方だけでなく、整体師、カイロプラクター、トレーナー、スポーツインストラクター、ボディワーカー、武道家、エステティシャン、健康に興味がある一般の方など誰が学んでも活用できると思います。


活法という先人の知恵を現代版にアレンジした碓井流活法。習いたいという方は、お気軽に相談くださいませ。1日体験コース、腰痛編や肩こり編などの症状別コースなどあなたの目的に応じたコースを提供します。


活法技塾の代表からは指導の許可は頂いております。過去には、活法研究会での講師補佐も行っております。全国各地まで馳せ参じます。


渡邉航也のプロフィールはこちら

参考DVD

リンク

2020年10月22日 | カテゴリー : 活法, 研修, 航也 | 投稿者 : seabells-oiso

碓井流活法 稽古日誌 第27回 2020/9

2018/1より活法技塾の1期生として学んでおります。月1回の開催。通常は6年間で卒業なのですが、私は活法研究会で2010年から学んできましたので、特例として4年間で卒業となります。よって、2021年12月に教導師として認定される予定でしたが、コロナウイルスの拡大感染により、時期が未定になりました。




このブログは活法にどっぷりはまったひとりの施術家の記録でもあります。これから活法を学んでみたいという方にも参考になればと思っております。

心得

新型コロナウィルスの影響で、半年ぶりの開催となりました。活法技塾主催者の橋本先生が6ヶ月間かけて熟成させた心得が、とても印象的でした。


活法が大好きで、どうしたらもっと上手くなるのか(天才・碓井誠師匠に近づけるのか)を常に探求し、実際に進化を続けている橋本先生は、本当に尊敬します。

  • 触れ方
    • 能動から受動への意識の反転
  • 動きの基本
    • 自然に抗わないコツ
  • 身体の基本設定
    • 頭(目、顎)、胸骨の位置設定

これらは、鍼灸や指圧の上達にも繋がります。頭では分かっていても、身体で表現するのも難しい。稽古を続けていくしかないです。

練習した技一覧

  • 冷え性の調整
    • 脳へのアプローチ
  • 神経通し
    • 全身調整
  • ふくらはぎの空気抜き・対応ver
    • ふくらはぎを緩める
  • アキレス腱の調整2
    • 背臥位と腹臥位の2パターン
  • 股関節の骨格調整
    • 関節の離開
  • 股関節の導引
    • エネルギーの方向付けをしながらの導引
  • 股関節の中心作り
    • 大転子へのダイレクトアプローチ
  • 膝屈曲の調整
    • 拮抗筋への刺激
  • ハムストの調整(筋力アップ)
    • 筋肉の形状
  • 上腕筋の調整(筋力アップ)
    • 筋肉の形状

碓井流活法に興味がある方へ


碓井流活法は、医療系の国家資格を持っている方だけでなく、整体師、カイロプラクター、トレーナー、スポーツインストラクター、ボディワーカー、武道家、エステティシャン、健康に興味がある一般の方など誰が学んでも活用できると思います。


活法という先人の知恵を現代版にアレンジした碓井流活法。習いたいという方は、お気軽に相談くださいませ。1日体験コース、腰痛編や肩こり編などの症状別コースなどあなたの目的に応じたコースを提供します。


活法技塾の代表からは指導の許可は頂いております。過去には、活法研究会での講師補佐も行っております。全国各地まで馳せ参じます。


渡邉航也のプロフィールはこちら

参考DVD

リンク

碓井流活法 稽古日誌 第26回 2020/2

2018/1より活法技塾の1期生として学んでおります。月1回の開催。通常は6年間で卒業なのですが、私は活法研究会で2010年から学んできましたので、特例として4年間で卒業となります。よって、2021年12月に教導師として認定される予定でしたが、コロナウイルスの拡大感染により、時期が未定になりました。




このブログは活法にどっぷりはまったひとりの施術家の記録でもあります。これから活法を学んでみたいという方にも参考になればと思っております。

心得

  • 前回紹介した『弓と禅』のエピソードを活法で再現してみよう!
    • コツ1 無我
    • コツ2 呼吸
    • コツ3 丹田
  • 活法秘伝五箇条
    • 秘伝なので内緒です。人生の糧になる内容です。

練習した技一覧

  • 足首の牽引(足上げ)
    • 活法DVD下半身編の技 足首の調整や下半身のむくみ
  • 足首の牽引
    • 足上げができない高齢者などに
  • 踵の牽引
    • 足底の痛みに対して
  • 脛骨入れ
    • 足首の痛みにたいして。ヒールを履いてる人など。
  • 甲状腺機能障害の調整
    • 亢進、低下ともに可。他のホルモン異常にも応用
  • つわりの調整1
    • 仙骨への刺激。夫さんにも指導
  • つわりの調整2
    • 脊柱の骨格調整

碓井流活法に興味がある方へ


碓井流活法は、医療系の国家資格を持っている方だけでなく、整体師、カイロプラクター、トレーナー、スポーツインストラクター、ボディワーカー、武道家、エステティシャン、健康に興味がある一般の方など誰が学んでも活用できると思います。


活法という先人の知恵を現代版にアレンジした碓井流活法。習いたいという方は、お気軽に相談くださいませ。1日体験コース、腰痛編や肩こり編などの症状別コースなどあなたの目的に応じたコースを提供します。


活法技塾の代表からは指導の許可は頂いております。過去には、活法研究会での講師補佐も行っております。全国各地まで馳せ参じます。


渡邉航也のプロフィールはこちら

参考DVD

リンク

碓井流活法 稽古日誌 第25回 2020/1 第4週

活法技塾は毎月第2週に開催されておりますが、昨年の夏の台風に時に中止になり、1月は第4週にも開催されました。

心得

  • 三呼一呼吸法(調和丹田呼吸法) 参考
  • 『弓と禅』 阿波研造から学ぶ精神世界 参考
  • 莫妄想  参考

練習した技一覧

  • 踏み込みの導引
    • 足の背屈改善
  • 変形性股関節症の調整
    • 引っかかりの改善
  • 置き直し
    • 自己調整
  • 鵞足炎の調整
    • 透しの応用
  • 骨だし
    • 足首の痛み 首にも応用
  • 足関節の骨格調整(女性施術者向け)
    • 足首の捻挫の調整
  • 足首の導引
    • 捻挫の後遺症
  • 昇り龍
    • 軽度の坐骨神経痛
  • 神経は弛緩、筋肉は緊張
    • 残った坐骨神経痛

碓井流活法に興味がある方へ


碓井流活法は、医療系の国家資格を持っている方だけでなく、整体師、カイロプラクター、トレーナー、スポーツインストラクター、ボディワーカー、武道家、エステティシャン、健康に興味がある一般の方など誰が学んでも活用できると思います。


活法という先人の知恵を現代版にアレンジした碓井流活法。習いたいという方は、お気軽に相談くださいませ。1日体験コース、腰痛編や肩こり編などの症状別コースなどあなたの目的に応じたコースを提供します。


活法技塾の代表からは指導の許可は頂いております。過去には、活法研究会での講師補佐も行っております。全国各地まで馳せ参じます。


渡邉航也のプロフィールはこちら

参考DVD

リンク

整動鍼 公認勉強会・応用 in 藤沢 2020/1

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。


整動協会の公認勉強会に参加してきました。


場所は、西岡治療院です。


今回は、愛知や北海道から参加したメンバーもおりました。


前半は、活法整体。


後半は、整動鍼。

背中におひねりを入れられて遊ばれている私

勉強会では、ふざけるところとまじめにやるところのスイッチがビシっ切り替わり、メリハリが利いていて、私は好きです。


美味しいスイーツを差し入れでいただきました。


渋沢駅の パティスリークラベリーナ さんの「秦野の伊達巻」

めっちゃ美味しかったです!!

Mさんと碓井流活法と

2020年1月14日にMさんが天に召されました。まだ50代前半。



Mさんとの思い出については、個人的なことですので、自分の心に留めておくことかとも思いましたが、故人の思い出を共有する場としてブログに残すことにいました。




Mさんと初めてお会いしたのは、2010年6月20日。



活法研究会主催の入門セミナーの骨盤編でした。私が初めて参加した活法の本セミナーです。



これまで治療系のセミナーにほとんど参加したことがなかったので、ドキドキしていたのを今でも覚えています。



最初に参加者全員で自己紹介したのですが、当時の私は、お名前とその方の特徴をテキストにメモしていました。



そこにMさんの名前が記されています。確かMさんも初回の参加だったと思います。




私が大磯に住んでいると紹介すると、Mさんが「平塚に住んでいた」と話しかけてくれました。それが出会いです。




当時の活法研究会のセミナーは入門3編、基礎3編、応用3編がありました。




ここのセミナーは、再受講料が格段に安いという特徴がありましたので、私は何回もセミナーに参加していました。そこでMさんと会う確率が高かったです。たくさん練習しました。最初の頃は受講者が少なく、Mさんと私とあと1名の計3名で、講師が3名というある意味贅沢な時もありました。




当時は勉強会という制度がありませんでしたので、自主的にみんなで練習をしようということになり、池袋のMさんの治療院を使わせていただきました。私も2回ほど行ったと思います。

 

 

後々にMさんのことを色々と知るのですが、北大を出ていること、鍼灸マッサージ師として大先輩であること、専門学校で教鞭をとっていたこと、様々な分野で勉強されていると分かり、すごい人だと思いましたが、Mさんの気さくな人柄もあり、いつしか活法を学ぶ同士という気持ちを持つようになりました。特に、同期というのは縁を感じるのもので、Mさんは特別な存在でありました。





セミナーはどんどんと先に進み、それに伴い、参加しなくなる人もいる中で、いつもMさんがおりました。そして、一番最後のセミナーである応用・下肢編が終了したのが2016年5月。初めて参加してから、7年経過し、私もMさんも数少ないコンプリート組となりました。



そして、その年の活法研究会の伊東合宿。活法のセミナーは日曜-月曜の合宿型で、初日の夜は懇親会でお酒を飲みますが、翌日のことを考えるとお酒は控えめになりますし、初めて合う方も多いのでなかなか打ち解けないままお開きとなりがちです。



この合宿に参加したメンバーはほぼ全員セミナーを修了していて、付き合いが長い人たちばかりでした。初めての東京以外での合宿ということもあり、みんなリラックスしていたのか、学生に戻った頃のような本当に楽しい楽しい時間でした。私もかなり酔っ払ってしまい、少し記憶がなくなってるのですか、Mさんの意外な武勇伝を聞くことができて、さらに親近感がわきました。

 

 

しかも、遅くまで飲んだのに、朝からランニングにいくというパワフルさにも圧倒されました。私もフルマラソンを何回か走っていて、この頃はランニングの話をよくしていました。



久しぶりに合宿のことを書いた私のブログを見たら、楽しかった思い出が蘇りました。そして、リンクされている動画を見たらMさんも少し映っていて、寂しさが溢れてきました。



活法研究会・伊東合宿 2016

 

翌年の合宿でも、真剣を楽しそうに振り回していましたね。

 

活法研究会・伊東合宿 2017

(このブログの一番下にリンクしてある整動協会のブログにもMさんの写真がいくつかあります)

 

この合宿あたりから活法研究会は変革期を迎え、Mさんと活法をする機会はなくなりました。もしかしたらこの合宿がMさんとの最後だったかもしれません。




痛い系の技をMさんと練習すると何とも言えないおもしろい反応をして、そして、「気持ち良い~!」と喜んでいるMさんが印象に残っています。活法を受けるのが本当に好きなんだと思いました。




2018年5月に多発性骨髄腫であることを知りました。活法仲間で、活法のお祈り(のようなもの)を毎日午後10時に合わせて行いました。私は忘れないようにスマートウォッチのタイマーをかけていました。その時間は、ちょうど仕事帰りで、駅から家まで歩く途中にアラームが鳴りました。夜な夜な空に向かって祈っていたのを覚えています。




FBで近況を知るだけでしたが、その後、退院されたり、仕事に復帰したりと、良くなっているのなかと思い、ある時からその行為はしなくなりました。





今年になってMさんの最後(になってしまった)の投稿で、厳しい状況であることがわかりましたが、突然の訃報でした。




Mさんと同時期に活法を始めて10年近く経ちました。私は活法に出会って本当に良かったと思っています。今でも活法を続けています。そしてこれらかも活法を続けていこうと思います。




Mさんに出会えてよかっです。たくさんの勇気を頂きました。安らかな眠りをお祈りいたします。

 

2020年1月17日 | カテゴリー : 活法, 航也 | 投稿者 : seabells-oiso

碓井流活法 稽古日誌 第24回 2020/1

2020年(令和2年)の1回めです。活法技塾は最短で4年48回で一区切りですので、ちょうど折り返しです。

心得

・日本人の身体論について

・西洋と東洋の歩き方と履物の違い

・西洋と東洋の踊りにおける体の使い方

練習した技一覧

  • 反張膝の調整
    • 膝伸展時の痛みにも有効
  • 腰椎の骨格調整(うつ伏せver)
    • 腓腹筋が緩む
  • 腰椎の骨格調整(仰向けver)
    • 腓腹筋が緩む
  • 肉離れの調整
    • キネシオテープを使用。筋力UPにも
  • 静脈瘤の調整
    • キネシオテープを使用。体幹に最近位の静脈を探す
  • O脚調整(骨盤開きの導引)
    • 患側のみ調整
  • O脚調整(膝を締める調整)
    • 予備運動→本番
  • O脚調整(下腿を締める調整)
    • 示指で固定
  • O脚予防・クロス
    • 自己調整・ストレッチ系
  • O脚予防・起き上がり
    • 自己調整・ストレッチ系
  • 捻じりの導引
    • 膝の調整
  • 押し込みの調整(足全体の安定)
    • 股関節まてしっかりと。引いて駄目なら押してみろ
  • 外側の坐骨神経痛の残り
    • 固定と移動
  • 下肢の捻じりの調整
    • 坐骨神経痛
  • 上腕の捻じりの調整
    • 腕のしびれ。肘を屈曲

碓井流活法に興味がある方へ


碓井流活法は、医療系の国家資格を持っている方だけでなく、整体師、カイロプラクター、トレーナー、スポーツインストラクター、ボディワーカー、武道家、エステティシャン、健康に興味がある一般の方など誰が学んでも活用できると思います。


活法という先人の知恵を現代版にアレンジした碓井流活法。習いたいという方は、お気軽に相談くださいませ。1日体験コース、腰痛編や肩こり編などの症状別コースなどあなたの目的に応じたコースを提供します。


活法技塾の代表からは指導の許可は頂いております。過去には、活法研究会での講師補佐も行っております。全国各地まで馳せ参じます。


渡邉航也のプロフィールはこちら

リンク