心体義塾・横浜教室 2021年2学期 ~再始動


はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

横浜国際プールで毎週月曜日に開催されている心体義塾のクラスに2018年4月から参加しています。



しかし、コロナウイルスのおかげで、2019年3月で途中休講。



教室は再開されていましたが、感染がなかなか収束しなかったので、ずっと参加を見合わせていました。



その間は、心体義塾の動画を見たり、今までに教室や個人セッションで習ってきたことなどをしていましたが、一人でやるには限界があります。活動量がコロナ前と比べると格段に減ってしまいました。体重もやや増。



コロナになってからずっと、さまざまなことを自粛してきましたが、東京オリンピック2020も終わり、夏も終わり、学校は2学期が始まり、私もそろそろ活動したい・しなければ、という気持ちが出てきました。



神奈川県はまだ緊急事態宣言中ではありますが、できる限りの感染対策をして、少しずつ活動していきますで、ご理解をいただければと思います。



実際は、自粛期間中も、ポツポツと出かけていたのですが、ブログで報告することに対して、何となく気が引けてしまい、SNS全般を控えていました。こちらも徐々に再開していきます。



改めて、心体義塾とは・・・

~正しい姿勢・呼吸法について学びましょう~

横浜国際プールはりきゅうマッサージ室の室長内田先生自らが講師となって開催する教室です!

東洋医学では病気は気の巡りが滞った時に起こると言われています。気が合う、元気、気分、空気など…、人間は様々な気に囲まれて暮らしています。

正しい姿勢と息遣いを学んで、良い「気」を身に付け、気分の良い、健康的な毎日を過ごしませんか?

引用元:リンク

参考動画

そんな訳で約1年半ぶりに、心体義塾の横浜教室に参加してきました。



心体義塾のyoutube公式チャンネルを見ましたら、何やら面白そうな動画を発見。どうやら最近は、バルーントレーニングが熱いようです。



公式チャンネルの動画貼り付けておきます。トレーニングを受けている彼とは、教室でいっしょに学んだことがあります。





なかなかきつそう。見てるだけでこっちまで苦しくなってきます。内田先生の個人セッションの厳しい稽古がフラッシュバックしてきそうです。


さて、横浜教室での一発目は、このバルーントレーニングでした!!



横浜教室は、一般の方向けに平日の午前に開催されているので、女性が多いこともあり、ワークの内容は初心者向けです。今の私にはこれくらいが丁度いい。



丹田とか腹圧を上げることは、10年以上前からの私のテーマでもあるのです。



いままでに試行錯誤をしてきましたが、なかなかうまく出来ず。



そこで、バルーントレニングをしてみると・・・



こ、こ、これは、新しい感覚!!



そして、腹圧といえばこれ。衝撃画像をお見せしましょう。ロードレーサーの新城幸也選手です。(ネットから拝借しました)



初めて見てたときはびっくりしましたよ。



心体義塾 2020/2/10

心体義塾について


横浜国際プールで毎週月曜日に開催されている心体義塾に2018年4月から参加しています。


心体義塾とは・・・

~正しい姿勢・呼吸法について学びましょう~

横浜国際プールはりきゅうマッサージ室の室長内田先生自らが講師となって開催する教室です!

東洋医学では病気は気の巡りが滞った時に起こると言われています。気が合う、元気、気分、空気など…、人間は様々な気に囲まれて暮らしています。

正しい姿勢と息遣いを学んで、良い「気」を身に付け、気分の良い、健康的な毎日を過ごしませんか?

引用元:リンク

参考動画

今回の学びと気付き

  • ドローインの落とし穴
  • リウマチ器質とリウマチ気質!?
  • 「三つ子の魂百まで」と呼吸の関係
  • ショートスリーパーは〇〇ができているから睡眠が短くてもOK
  • 「顎が上がり首が短くなると必ず・・・
  • 夜中に足がつる人は〇〇ができていない
  • そもそもあぐらをかいたときに、背骨をまっすぐにできますか?
  • 腹式呼吸と胸式呼吸は〇〇の使い方の差
  • 女性が得意な呼吸はどちら?
  • 無酸素運動と無呼吸運動!?
  • 肺呼吸と細胞呼吸
  • そもそも○呼吸が出来ていないと、腹式呼吸はできない
  • 見た目の良い姿勢と機能的な良い姿勢とのギャップ
  • 息を吸う。気は上がる。でも横隔膜は下がる。
  • 自律神経失調症は、〇〇の機能障害

ワーク


その1

二人組。一人はあぐら。もう一人はあぐらをかいている人の背中に膝をあてて、背骨をまっすぐにする。息の仕方をチェック。


その2


一人は仰向け。一人は寝ている人にお腹周囲に手を当てて、息の仕方をチェック


その3


3人組。その2と同じ。もうひとりは、寝ている人の首を軽く牽引。あごを引くように。



お腹周囲に浮き輪があって、それを膨らませるイメージイメージの仕方はひとそれぞれなので、背中まで膨らめばOK。



私は、お腹を膨らませているつもりが、腹筋に力をいれて、いわゆる、腹を立てた状態になってしまいます。背中の方がなかなか動いてきません。



背中まで膨らますのは、知識としては昔から知っていて、実際に上手にお腹を膨らますことの出来る人のお腹を見たり、触れたりして、これまで実践をしてきたのですが、それでもなかなかできない。



今回の学びで、何となくピンときたものがあったので、 しばらくは腹式呼吸を練習したいと思います。




次回は3週間後。

リンク

心体義塾 2020/1/27

心体義塾について


横浜国際プールで毎週月曜日に開催されている心体義塾に2018年4月から参加しています。


心体義塾とは・・・

~正しい姿勢・呼吸法について学びましょう~

横浜国際プールはりきゅうマッサージ室の室長内田先生自らが講師となって開催する教室です!

東洋医学では病気は気の巡りが滞った時に起こると言われています。気が合う、元気、気分、空気など…、人間は様々な気に囲まれて暮らしています。

正しい姿勢と息遣いを学んで、良い「気」を身に付け、気分の良い、健康的な毎日を過ごしませんか?

引用元:リンク

今回の学び

  • 体が固い人は頭が固い!?
  • 男は硬くてでかいものに惹きつけられる!?
  • 文章は読めるけど、文脈は読めない!?
  • 何で出来ないの!!とならないようにするには!?
  • 自分の体は好きですか?!好きになれないと・・・
  • 年をとるから体が固くなるわけではない!?
  • 年をとると横着になる!?横着になると・・・
  • あなたのお股は閉まっていますか!?閉まっていないと・・・
  • 腕立て伏せは腕を鍛えるだけではもったいない!?
  • しゃがむ = スクワット と連想してしまう人の特徴!?
  • 座る ↔ 立つ で五十肩が軽減!?
  • 立てないのは、筋肉が弱いから?関節が痛いから?

ワーク


立つ↔しゃがむ


条件は「床に手をつかない」こと。これだけ。



はい、やってみてください!!



私は立つときに、無意識に足をクロスしていました。


面白い立ち方ですね~と言われました。



自分は無意識にやっていて、楽に立てていたので、何の疑問も持っていませんでしたので、驚きです。



その方に、私のクロス立ちを試してもらったら、「立ちにくい」と・・・



周り見ると、いろんな立ち方をしているのですね。興味深いです。


・そもそも立てない人(同じ動きを繰り返し、そして、諦める人)
・踏ん張って立つ人
・勢いをつけて立つ人
・片側の膝を開いて立つ人(得意側と苦手側がある場合も)
・正座をしてから立つ人
・両膝を内側に入れて立つ人
・お姉さん座りしてから立つ人
・肩に力が入る人


などなど・・・


内田先生から、ヒントを頂きながら、立つ・しゃがむを繰り返します。


例えば


・動作はゆっくりと(勢いをつけない)
・正しい立ち方はどれかとか考えない
・上体をもぞもぞと動かしてみる
・二人組になって、一人が背中側から、座っている人の両首をつかむ
・目線を上や下に向ける
・必ずまっすぐ立つ必要はない
・床に手をついてはいけないが、体に手を置いては行けないとは言っていない
・上体を丸めず、胸を突き出すように
・片側の坐骨に体重移動した時に、そのままの流れで立つ


などなど・・・


こういうワークを通して、最初の書いた「学び」を体感しました。



本日は珍しく60分間、動いていました。




私は座るときにどうしても、最後ドスンとなってしまいました。おかげで、次の日は尾てい骨が痛くなっていました(擦り傷も)。



しかし、このワークは固い床でやるのがミソです。痛みを伴うからこそ学べることがあるのです。



私が、スポーツクラブで担当している姿勢と機能改善クラスも体育館で行っています。基本、裸足。マットはありますが、できるだけ使わないようにしてもらっています。

リンク

心体義塾 2019年度3学期開始

心体義塾について


横浜国際プールで毎週月曜日に開催されている心体義塾に2018年4月から参加しています。


心体義塾とは・・・

~正しい姿勢・呼吸法について学びましょう~

横浜国際プールはりきゅうマッサージ室の室長内田先生自らが講師となって開催する教室です!

東洋医学では病気は気の巡りが滞った時に起こると言われています。気が合う、元気、気分、空気など…、人間は様々な気に囲まれて暮らしています。

正しい姿勢と息遣いを学んで、良い「気」を身に付け、気分の良い、健康的な毎日を過ごしませんか?

引用元:リンク

今回の学び

  • 首を短くすると、息はつまる
  • やばい状況になると息をつめる
  • マインドフルネスはあるが、メンタルフルネスとは言わないのは?!
  • 「頭を空にする」と「心」を空にする、の違いは?
  • 体を硬くするのは簡単。動物の本能のようなもの。
  • 先進国でヨガをする人が多いのは男性?女性?では、インドでは?!
  • 日本のチームスポーツで男性競技が勝てないのは?!
    でも、ラグビーはなぜ勝てた?!
  • ストレッチで体が柔らかくなる?!

ワーク


二人組みになって、背中合わせで、立つ、しゃがむを行う

①腕を組んで
②腕は胸に手を当てて(腕を組まない)
③②+閉眼


シットアップの検証

二人組。一人は膝を立てる。もう一人は相手の足首を掴んで固定。

① 足首を固定して、起き上がる
② 足首の固定を外して、起き上がる。 ①との違い。なぜそうなるか?


シットアップをいろんなやり方で

① 膝を伸ばして行う
② 息を吐きながら(一息で)
③ 手をバンザイして
④ お腹を引っ込めて




そんな感じであっという間の1時間でした。